LVTN-9005_日本のおもてなしの文化について調べて研究する

luận văn tốt nghiệp

BỘ GIÁO DỤC VÀ ĐÀO TẠO
TRƯỜNG ĐẠI HỌC DÂN LẬP HẢI PHÒNG
——————————-

ISO 9001:2015

KHÓA LUẬN TỐT NGHIỆP

NGÀNH: NGÔN NGỮ ANH – NHẬT

Sinh viên : Nguyễn Thị Thanh Hằng

Giảng viên hướng dẫn : Th.s Phạm Thị Huyền

HẢI PHÒNG – 2020

BỘ GIÁO DỤC VÀ ĐÀO TẠO
TRƯỜNG ĐẠI HỌC DÂN LẬP HẢI PHÒNG
———————————–

日本のおもてなしの文化について調べて研究する

KHÓA LUẬN TỐT NGHIỆP ĐẠI HỌC HỆ CHÍNH QUY
NGÀNH : NGÔN NGỮ ANH- NHẬT

Sinh viên
: Nguyễn Thị Thanh Hằng

Lớp

: NA1901N

Người hướng dẫn
:Ths. Phạm Thị Huyền

HAI PHONG – 2020

BỘ GIÁO DỤC VÀ ĐÀO TẠO
TRƯỜNG ĐẠI HỌC DÂN LẬP HẢI PHÒNG
————————————–

NHIỆM VỤ ĐỀ TÀI TỐT NGHIỆP

Sinh viên: Nguyễn Thị Thanh Hằng
Mã SV: 1512753019
Lớp: NA1901N

Ngành: Ngôn ngữ Anh – Nhật
Tên đề tài: 日本のおもてなしの文化について調べて研究する。

NHIỆM VỤ ĐỀ TÀI

1. Nội dung và các yêu cầu cần giải quyết trong nhiệm vụ đề tài tốt nghiệp
( về lý luận, thực tiễn, các số liệu cần tính toán và các bản vẽ).
Khóa luận cần làm rõ những nội dung sau:
– Thứ nhất: Khái niệm và nguồn gốc Omotenashi
– Thứ hai: Omotenashi được thể hiện như thế nào trong đời sống xã hội,
đời sống cá nhân của người Nhật
– Thứ ba: Omotenashi tồn tại ra sao trong văn hóa Nhật Bản
2. Các số liệu cần thiết để thiết kế, tính toán.
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
3. Địa điểm thực tập tốt nghiệp.
Công ty TNHH Huyền Mỹ

CÁN BỘ HƯỚNG DẪN ĐỀ TÀI TỐT NGHIỆP
Người hướng dẫn thứ nhất:
Họ và tên: Nguyễn Thị Huyền
Học hàm, học vị: Thạc sĩ
Cơ quan công tác: Đại học Dân lập Hải Phòng
Nội dung hướng dẫn: 日本のおもてなしの精神について調べて研究する。

Người hướng dẫn thứ hai:
Họ và tên:…………………………………………………………………………………
Học hàm, học vị:………………………………………………………………………..
Cơ quan công tác:………………………………………………………………………
Nội dung hướng dẫn:………………………………………………………………….

Đề tài tốt nghiệp được giao ngày tháng năm 2019
Yêu cầu phải hoàn thành xong trước ngày tháng năm 2020

Đã nhận nhiệm vụ ĐTTN Đã giao nhiệm vụ ĐTTN
Sinh viên

Người hướng dẫn

Hải Phòng, ngày …… tháng……..năm 2019
Hiệu trưởng

GS.TS.NGƯT Trần Hữu Nghị
QC20-B18

CỘNG HÒA XÃ HỘI CHỦ NGHĨA VIỆT NAM
Độc lập – Tự do – Hạnh phúc

PHIẾU NHẬN XÉT CỦA GIẢNG VIÊN HƯỚNG DẪN TỐT NGHIỆP
Họ và tên giảng viên: ………………………………………………………………………………………
Đơn vị công tác:
……………………………………………………………… ……………………..
Họ và tên sinh viên:
…………………………………… Chuyên ngành: ………………………….
Đề tài tốt nghiệp:
………………………………………………………………………………………
………………………………………………….. ………………………………….
Nội dung hướng dẫn: …………………………………………………. ………………………………….
…………………………………………………………………………………………………………….
Tinh thần thái độ của sinh viên trong quá trình làm đề tài tốt nghiệp
……………………………………………………………………………………………………………………..
…………………………………………………………………………………………………………………………….
…………………………………………………………………………………………………………………………….
…………………………………………………………………………………………………………………………….
…………………………………………………………………………………………………………………………….
…………………………………………………………………………………………………………………………….

1. Đánh giá chất lượng của đồ án/khóa luận (so với nội dung yêu cầu đã đề ra
trong nhiệm vụ Đ.T. T.N trên các mặt lý luận, thực tiễn, tính toán số liệu…)
…………………………………………………………………………………………………………………………….
…………………………………………………………………………………………………………………………….
…………………………………………………………………………………………………………………………….
…………………………………………………………………………………………………………………………….
…………………………………………………………………………………………………………………………….
3. Ý kiến của giảng viên hướng dẫn tốt nghiệp
Được bảo vệ
Không được bảo vệ
Điểm hướng dẫn

Hải Phòng, ngày … tháng … năm ……

Giảng viên hướng dẫn

(Ký và ghi rõ họ tên)
QC20-B19
CỘNG HÒA XÃ HỘI CHỦ NGHĨA VIỆT NAM
Độc lập – Tự do – Hạnh phúc

PHIẾU NHẬN XÉT CỦA GIẢNG VIÊN CHẤM PHẢN BIỆN

Họ và tên giảng viên: ………………………………………………………………………………….
Đơn vị công tác:
……………………………………………………………… …………………
Họ và tên sinh viên:
……………………………….. Chuyên ngành: …………………………
Đề tài tốt nghiệp:
………………………………………………………………. ………………..
…………………………………………………………………………………………………………….
…………………………………………………………………………………………………………….
1. Phần nhận xét của giáo viên chấm phản biện
…………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………………………
2. Những mặt còn hạn chế
………………………………………………………………………………………………………………………..
………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………………………
3. Ý kiến của giảng viên chấm phản biện
Được bảo vệ
Không được bảo vệ
Điểm phản biện

Hải Phòng, ngày … tháng … năm ……

Giảng viên chấm phản biện

(Ký và ghi rõ họ tên)

目次
はじめに
………………………………………………………………………………………………… 1
1. 課題選定理由
……………………………………………………………………………………. 1
2. 研究の目的
……………………………………………………………………………………….. 1
3. 研究内容
…………………………………………………………………………………………… 2
4. 研究の範囲と対象
…………………………………………………………………………….. 2
5. 研究方法
…………………………………………………………………………………………… 2
6. 研究の予見
……………………………………………………………………………………….. 3
7. 論文の構成
……………………………………………………………………………………….. 3
内容 第一章:おもてなしの概要……………………………………………………………. 4
1. 様々なおもてなしの表現………………………………………………………………….. 4
2. おもてなしの概念
…………………………………………………………………………….. 6
3. おもてなしの期限
…………………………………………………………………………… 10
第2 章: 本の生活と日本人の心に根付いたおもてなし ……………………… 11
1.社会生活 …………………………………………………………………………………………. 11
1.1 タクシー …………………………………………………………………………………………. 11
1.2 椅子にカバンをかけるアイデア
……………………………………………………… 12
1.3 メロディーロード …………………………………………………………………………… 13
1.4 缶飲料に点字(1)
…………………………………………………………………………….. 14
1.5 公衆トイレ ……………………………………………………………………………………… 15
1.6.体が不自由な人に対しての心遣い
………………………………………………….. 17
1.7. 優しい笑顔と誠実な心。
……………………………………………………………….. 19
結論 ……………………………………………………………………………………………………… 20
参考材料
………………………………………………………………………………………………. 22

LỜI CẢM ƠN

Trong suốt quãng thời gian từ khi bắt đầu học tập ở giảng đường đại học cho
đến nay tôi đã nhận được rất nhiều sự quan tâm giúp đỡ của quý thầy cô gia đình
và bạn bè. Với lòng biết ơn sâu sắc tôi xin gửi đến quý thầy cô trường Đại Học
Dân Lập Hải Phòng lời cảm ơn chân thành vì đã đem kinh nghiệm tâm huyết
của mình để truyền đạt vốn kiến thức quý báu cho tôi.
Và đặc biệt tôi muốn gửi lời cảm ơn đến giáo viên hướng dẫn khóa luận của
tôi. Cô đã tận tâm hướng dẫn tôi từ những ngày đầu lên ý tưởng cho đến quá
trình nghiên cứu và hoàn thành khóa luận , nếu không có những lời hướng dẫn
dạy bảo và góp ý tận tình của cô tôi nghĩ khóa luận của tôi rất khó để có thể
hoàn thiện và đạt kết quả tốt.
Khi bắt tay vào làm khóa luận tôi mới hiểu được những khó khăn mà mình
phải trải qua. Từ việc suy nghĩ chọn đề tài cho đến khi bước vào nghiên cứu.
Mỗi khía cạnh mỗi chủ đề tôi tìm hiểu đều làm tôi cảm thấy bỡ ngỡ, tuy nhiên
cũng mang lại cho tôi những trải nghiệm , những kiến thức mới và hiểu hơn
những điều mình đã được học trên lớp.
Với sự chỉ bảo tận tình của cô Phạm Thị Huyền cùng sự nỗ lực của bản thân
tôiđã có thể hoàn thành được khóa luận này. Khi mới tìm hiểu về lĩnh vực văn
hóa xã hội đặc biệt là VH NB tôi cảm thấy kiến thức của mình vẫn còn nhiều
hạn chế vì vậy thiếu sót là điều không thể tránh khỏi.
Một lần nữa tôi xin cảm ơn quý thầy cô trường ĐH Dân Lập Hải Phòng và cô
Phạm Thị Huyền , kính chúc thầy cô luôn dồi dào sức khỏe, nhiều niềm vui và
thành công trong sự nghiệp.

謝辞

はじめて大学で勉強するときから現在にわたり、先生や家族に友達と
いろいろな方にご指導やお手伝いをいただきました。
卒業論文を作り始めた日から私に熱心に指導していただいたHuyen 先
生をはじめ、ハイフォン私立大学の先生方に心から感謝申し上げます。
もし先生方々からのアドバイスが無ければ、私は一人では卒業論文をう
まく作成できなかったと思います。
卒業論文の作成に取り掛かって、乗り越えなければならない困難がた
くさんありました。
課題を調べているとそれぞれの側面が私を驚かせましたが、いろいろ
な素晴らしい経験と知識を与えてくれた大学での授業のことが良く分か
るようになり、先生のご指導のおかげでこの卒業論文が作成できました。
日本の社会文化という分野について調べはじめ、自分自身の視野はま
だ狭く間違いが多いことに気が付きました。
最 後 に、Huyen 先生とハイフォン私立大学の先生方々に感謝の気持
ちを込め、先生のご健康とご健勝をお祈りいたします。
調 査 , 実 験 に 協 力 してくださった 全 て の 方 々 に お 礼 を 申 し
上げるとともに ,私 を サ ポート してくれた 友 人・家 族 に も 感 謝 い
たします .
皆 様 ありがとうございました .

1

はじめに
1. 課題選定理由
多くの人は日本の綺麗なところは近代的な街と古くからのものが調
和しているのが美しいと思われているが、私にとっては日本人の考え
方が一番きれいだと思う。
日本という国は世界から見て敗戦を克服して、毎年の自然災害も乗
り越えているので、多くの人が憧れている。日本に行った外国人は高
層ビル街や便利な生活のみならず、美しい街や日本人の親切さが心に
残っている。
私は日出ずる国(1)と呼ばれる日本の文化に興味を持った。中でも
相手を敬う気持ちが好きだ。この文化は高級レストランだけではなく、
駅やコンビニなどの日常生活の場でも経験することができるそうだ。
日本人は何をするにも相手のことをよく考えて準備する。特に仕事
では相手の気持ちになって対応する。それが私の気になった“おもて
なし”と呼ばれる文化だ。
現在の国際化の中で日本に世界から様々な文化が入りったが、
日本人も日本の美しい文化を世界へ発信して、広げるようにしてるよ
うだ。
ベトナム人の私も私の国 の人が日本人の美しい「おもてなし 」か
らいろいろ学ぶことができると願っている。
2. 研究の目的
私は日本語専攻生なので、日本についての文化を調べる事と学ぶ事
がとても必要だと思う。
そのうえで私の視野も広げることができる。卒業論文を作成する過
程で、いろいろな面白い知識を学んできた。
こうして身に着けた知識を活用して、卒業論文だけではなく、将来
の仕事にも役に立てていきたいと思う。
そのうえで卒業論文の通りに私がみんなに伝えたいことはベトナム
人にとっておもてなしの概念がまだ疎いと言われているが、
(1)日本がアジアの中で一番東に位置するので、太陽が一番最初に昇る国とされているから。確かにメキシコにい
ると太陽が昇るのが遅く感じ、日本にいると早く感じました
2

おもてなしの精神は有益で不可欠だと思います。
3. 研究内容
以下の内容を明らかにしなければなりません。
 一つ目:おもてなしの起源と概念
日本のおもてなしの文化はいつからやどこから発症していたか。な
ぜ今まで大切に保っているか。
 二つ目:おもてなしは日本人の日常生活にどのようなところ
で現れているか。
おもてなし精神は昔から現在に至るまで、日本人の仕事にだけでは
なく日常生活にもよく使われている。それで、おもてなしは世界でだ
んだん有名になっている。
この論文を参考にした皆様は日本のおもてなしについて概要的にわ
かるようになり、仕事または生活にも多く役に立つことがあると思う。
4. 研究の範囲と対象
 研究対象:
おもてなしという表裏のない心で相手を迎える日本人の行動。
(飲食店や販売店)のスタッフの対応。
 研究範囲:
この卒業論文は「おもてなし」を課題としてお客様や大切な人への
気遣い(1)や気配り(2)をする日本人の心を深く調べて、おもてなし精
神からの文化的価値を明らかにする.
5. 研究方法
課題の研究対象によって、私は以下の研究方法を選ぶ。
 作成方法:身に着けた知識やインタネットや新聞などで「お
もてなし」に関する文化と日本人の行儀作法についての資料
を作成する。
 分析方法:作成した資料から、どんな内容がよく合うか分析

(1)
相手に対して失礼のないように、あれこれと心にかけることを表します。「気遣い」は「相手が気分良くいてほし
い」という思いが込められています。
3

(2)
気配り」は「気を配る」と書くように、「全体に対して目を向ける」といったニュアンスになります。不都合や失
敗が起きないように気にしたり、相手が求めていることを予測して前もって準備をしておくことを表します。
し展開して、卒業論文に書き込む。
 構成方法:作成方法と分析方法から「おもてなし」について
の結論を導きだす。
6. 研究の予見
大学生(主に日本を勉強している大学生)用の参考資料になり卒業
してからのも生活や仕事に役立つと思う。会社員用の資料に仕事に役
立つことができると思う。
日本についていろいろと有益な知識を知ることができる。(上司や
同僚との関係、特にお客様に関して気配りをすることなど)日本のこ
とに興味を持つ人はこの資料を参考にすることができる。
7. 論文の構成
「はじめに 」と参考資料以外、論文はおもてなしの概要や日本の生活
と日本人の心に根付いたおもてなしに記載する。
おもてなしの概要。

1. 様々なおもてなしの表現。
2. おもてなしの概念。
3. おもてなしの起源。
日本の生活と日本人の心に根付いたおもてなし。
1.社会生活
1.1 タクシー
1.2 椅子にカバンをかけるアイデア
1.3 メロディーロード
1.4 缶飲料に点字
1.5 公衆トイレ
1.6.体が不自由な人に対しての心遣い
1.7. 優しい笑顔と誠実な心。
結論
参考材:
4

 本素材とインタネット文書
内容
おもてなしの概要

1. 様々なおもてなしの表現
日本語には気配りという言葉がある。ベトナム語では“chudao”(1)
という相手の気持ちと意図を類推する一つの方法だ。そこから相手が
心地良くなるように対応することだ。
初めて日本に行った外国人は日本人の気配りに驚くことがあると思
う。スタッフは高級レストランやホテルからコンビニエンスストアに
至るまでお客様に対して笑顔を絶やさず、丁寧に対応する。
お客様を大切にするおもてなしは日本の営業の合い言葉として世界
にも知られてきる。

日本人はおもてなしの精神にある三つの基本的なことがある。
 一つ目はお客さんの期待することより、もっと多くの精神的な対
応をする。それは「サービス」(2)と「おもてなし」との基本的な
違いだ。
例えば、温泉旅館のスタッフはお客様におしぼりを渡すことがサー
ビスですが、おしぼりを渡すときに“お疲れさまでした”と一言声を
かける。これはおもてなしと呼ばれる。
スタッフの心からの気配りでお客様は快適に過ごすことができるの
みならず、好意を持って、またここに来たいと思わせる

(1) 失敗と不都合を起きないようにきちんと準備しておきます。
5

(2) 相手のために気を配って尽くすこと。

 二つ目はチップ(1)がいらないのに、サービスがしっかりしてい
る事だ。
チップ文化はアメリカやヨーロッパが発祥と言われている。
接客業の方に対するチップは当たり前で、何か特別なことをお願い
するときにはチップが必要というのが一般的な認識だ。
でも、日本はそういった習慣がほとんどなく、チップがなくてもし
っかりとしたサービスが受けられることに世界は驚いたそうだ。
日本のサービスレベルは高いと言われることも多いですが、「お客
様は神様」という思いが浸透していることが理由だと思う。
 三つめは強制的ではなく誠意でお客様をもてなすことだ。
日本の店員はお客さんにいつも丁寧に対応する。お客さんが何も買
わない時でも、買うものが安くても文句を一つも言わない。
お客様が買ってから、ちゃんと商品をラップして、お客さまに渡す。
お客様が帰るときには手を揃えて、挨拶する。販売員は常にお客様
に対して丁寧に接客する。
日本に行ってよく観察すると日本のサービス業からの学ぶべきこと
がたくさんある。
日本に昔からある言葉でお客様は神様という言葉がる。日本人は大
切な人や物に敬意を表すときには「お」を付けて表現する。
もし日本で暮らしたら、毎日おもてなし文化を体験することができ
ると思う。それはタクシーに乗った穐もドアを開閉してくれたりする。
ATM やお店でも傘の袋などが近くに置いてある。
この全てのことがおもてなしの一つの現れだ。
現在の国際化の中で日本に世界から様々な文化が入りったが、
日本人も日本の美しい文化を世界へ発信して、広げるようにしてる
ようだ。それでお、おもてなしは昔から始まったが、今まで保存さ
れている。

(1)サービスを受けたことに対して心づけとして相手に渡す現金を指す。

6

2. おもてなしの概念

Omotenashi is the traditional Japanese way of hospitality

“Omotenashi is the traditional Japanese way of hospitality with the most
dedicated and exquisite manners. It creates an ambiance of tranquility and
relaxtion where guests will experience unforgettable moments at ease.”
(Daily Breeze – Merrill Shindler)
“おもてなしは日本人の昔からのお客様への気配り(1)の伝統であ
る。すべての 繊細な行為でお客さんにずっと忘れられないリラック
スの雰囲気を作ってさしあげます。” (Daily Breeze – Merrill Shindler)

サービスを提供する。

(1)手落ち・失敗のないように、あれこれと気をつけること。
7

“Omotenashi is all about offering the best service without expectation of a
reward. Omotenashi is to enter guests wholeheartedly.” (Coto Academy)
“おもてなしは何も貰わなくてもベストのサービスを提供します。”
(coto acedemy)
日本の本屋さんに訪れた外国人は自分のストーリーをインター
ネットで共有した。

イラスト画像

「本屋さんに入った途端、大雨が降りだした。雨が止むまで待っ
てるとき、本を探した。
本屋さんに本は山のようにたくさんあるが、パソコンがあるので、
私の欲しい本をすでに検索することができた。雨がやんだので早く買
った本を会計してもらいながら、このようなきれいな本がいつまでキ
ープできるかと考えた。
その時本屋のスタッフは私の本をちゃんとラップしてくれた、私は
スタッフの気配りに気が付いた 。
日本の本屋さんは天気のいい日は本を紙の袋に入れてくれるが、そ
の人が本屋さんに来た日は雨が降っていたので、店員は本をナイロン
製袋に入れてくれた。」
ストーリーの通りに本屋さんと本屋さんのスタッフはお客さんが思
ったより丁寧な対応をしてくれた。それは一つのおもてなしの心だ。
8

しかしおもてなしは普通のサービスと違います。それは下の説明のよう
に現れる。

マナー

サービス

ホスピタリティ
おもてなし



英語manners
行儀作法
英語
service
ほうしす
るー仕え

英語hospitality
歓待。また歓待
の精神、手厚い
もてなし。

(もてなし)
に丁寧語
(お)を付け
た言葉


ラテン語manus
意味(手)
ラテン語
servitus
意味 奴

Serve
奉仕す
る・仕え

ラテン語hospics
(ホスピス)
意味(客人等の
保護)
1.持って成す
2.表裏なし
表裏のない心
で接すること


英語
Manual(マニュ
アル)
英語
slave(奴
隷)
servant
(召使
い)
英語
hospital(病院)
hospice(ホスピ
ス)
客人等の保護



人間関係
主従関係
対価が発

主客対等
対価を求めない
他者に対するい
たわり
主客対策
対価を求めな
い提供する側
の姿勢。心を
込める


人間が生きてい
く上で好ましい
言動の作法、人
に不快感を与え
ない
いつで
も、どこ
でも、だ
れにでも
その時・その
場・その人に対
して
何時でも・誰
でも・誰にで
も・その人が
いない場合に
も・おもてな
しを受ける人
の心に感動を
与える

おもてなしの意味の説明表
9

おもてなしは最高のレベル。

つまり、“おもてなし”はモラルやマナーやサービスなどの中で最高
のレベルだ。おもてなしというのは表裏のない心でお客様に仕えるこ
と。それは心遣い(1)と気配りの行動でお客さんを快適に感じるよう
にする。
おもてなしは日本人が珍重するべきの習慣だ。この習慣は日々発展
していて、桜の国の文化に浸透している。そしていつまにか道徳基準
になった。対価を求めないのに、心を込めてお客さんを奉仕する。

(1)
その人のためを思っていろいろと気をつかうこと。
10

3. おもてなしの起源
大阪国立民学博物館の研究所名誉教授である熊倉勲教授によります
と“日本人のほとんどの作法は荘重な儀式に根ざしたところに由来し
ています”。

茶会では、心が落ち着きますよ

茶会(2)の席で宴会の主催者はお客様が快適に過ごせるように努力
する。
主催者はお客様が安らかな時間を楽しめるように、茶会用品やケー
キなどをちゃんと準備して、部屋を飾り、お客様を接待する。
同様に昔のサムライも武士道の礼儀と思いやりの原則からおもて
なしという対応で人間の名誉と規律と道徳を守る。

(2)
客を招いて、作法にのっとって茶をたて、もてなす会。
11

本の生活と日本人の心に根付いたおもてなし

おもてなしは日本人の生活の細かいところにまでに存在している。
もしよく観察したら、桜の国の人の行儀作法からこの美しい文化を感
じることができる。
この精神は社会環境にだけではなく、日本人の個人生活にも心から
のおもてなしがよく現れる。
日本人のお客様に対するサービスとはサービスを行うことだけでな
く、近所に住んでいる知り合いも家族のように親切にする。
1.社会生活
1.1 タクシー
日本でもタクシーは多くありますが、日本のタクシー運転手のサー
ビスは高く評価されている。

日本のタクシー

タクシードライバーはいつも制服きちんと着用して、タクシーに乗
車しているお客様に安心感と清潔感を感じさせる。
日本のタクシーではドライバーは指定された人数より多くの人を乗
せることはしない。
12

もしお客様が一人だけ残ってしまっていても、お客様の安全のため
に指定された人数以上は乗せない。それは乗車されたお客さんのため
の安全へのおもてなしということだ。
タクシードライバは常に丁寧にお客様にお辞儀をして接客し、お客
様からのお金を直接手に取らずマネートレイでお金を受け取って、お
金を車内に落とさないように対応する。
つまり、すべてのタクシードライバーの親切な態度と深いマナー
がお客様に快適で安全な気持ちを持たせると思う。
1.2 椅子にカバンをかけるアイデア
日本人には小さな発見と創意から、使う人の気持ちを考え心を込め
て、物を作ろうとする技術者がたくさんいる。彼らは人々の生活が便
利になるためのものを何でも作ることができると明言する。
例えば、日本人が発明したもので女性向けに簡単なデザインで椅子
にバックをぶら下げる便利なアイデアを考えた。

カバンがかけられる椅子

女性は座るとき、バックや袋を置くところがないと、背中の後ろと
か床に置く。ある人はバックや袋を抱えていて落とすこともありとて
も不便だ。
この不便な問題を解決するために発明された椅子のアイデアは非常
に簡単ですが、予期しない効果をもたらした。
13

この便利な椅子のアイデアのおかげで椅子に座る人は快適になり友
達や家族ともっと楽しく過ごせると思う。
私は日本人の常に問題を解決と思う考えは効果的で人情味にあふれ
たものだと思う。この椅子を発明した人はどのような気持ちで作った
のでしょうか。製品を発明するというアイデアの対価としてのお金な
のか、それともみんなに知られることの名声でしょうか。
私は考えて答えを見つけた、彼がもらうのは製品を使う人の快適さ
と嬉しさだ、みんなさんが嬉しさと快適さを求めたことで彼は利益を
生むことができてコミュニティに良いものを作ったことで貢献できる
ことだ。それは日本人のおもてなしの表現だ。
1.3 メロディーロード
長距離運転は運転手を疲労状態と緩慢状態に陥らせる。だから日本
では一部の地域で道路を通過するときに緊張感と快適な気分を取り戻
すために、音楽が聞こえる道を作るアイデアを思いついた人がいた。
メロディーロードとは、その場所を一定の速度で車両が走行すると、
音楽が聞こえてくるという道路です
それは運転手に快適さをもたらしながら、緊張感で交通事故を起こ
さないようにしたり、運転手の眠気を避ける。

メロディーロード
このメロディーロードについてのアイデアは篠田静男
しのだしずお
さんとい
う方が誤ってブルドーザーで道に溝をつけてしまった、その道を車で
14

運転しているとき音が発生することがわかり、溝の深さと溝の大きさ
によって音が変わることに気が付いた。
2007年に、北海道工業大学は篠田静男
しのだしずお
さんの発見に基づいてメ
ロディーロードを作った。
メロディーロードを作ったのは交通事故の削減に効果が期待される
だけでなく、観光面でも地域をPR することに活用出来るのがメロデ
ィーロードだ。いまや日本の全国、30 箇所にあるというメロディー
ロード。あなたは何曲知っているか
多分世界中で、道路を走るだけで音楽を出す道を作ることができる
のは日本だけではないでしょうか。もしこの道を体験したければ、北
海道と和歌山と群馬へ行ってチャレンジしてみてください。
1.4 缶飲料に点字(1)
目が不自由な人にとってはその缶飲料はジュースかアルコールか区
別するのは難しいだ。ブランドが違うが、缶の形はたまに似ている。
この困難に気がづいたので、日本人はアルコール缶飲料に点字を付
けることで 視覚障害者は目が見えなくても、触るだけでお酒かジュ
ースかを分かるようにした。

缶ぶたに点字と刻印している。

(1)当初は缶ぶたに「びーる」という点字と刻印しておりましたが、2001 年1 月より「おさけ」の表示に変更してお
ります。現在は、アサヒビールの全ブランドの缶製品(500ml、350ml、250ml)に点字が刻印されています。
15

それは日本へ行くと、ビール缶に点字がないビール缶はないという
のが理由だ。
日本人は小さいことでも同胞に快適さをもたらし、社会に貢献した
いと思っている。
1.5 公衆トイレ
海外から日本に来た外国人はみんな日本のトイレはキレイだと感
激する。 確か、みんなさんは日本の公衆トイレの驚くほどの清潔さ
を知っているだろうか。
みんなは日本の公衆トイレはくつろいだり寝ることもできると冗談
を言った。

トイレの綺麗さ

こんなに清潔になる理由はいろいろとある。
 ひとつめは常に掃除する人がいること。
日本のトイレは海外と比べて何よりも掃除が行き届いている。ビル
やレストラン、ショッピングセンターなどのトイレには「トイレチェ
ック表」が見えるところに貼ってあり、誰が何時にトイレの清潔さを
チェックしたかわかるようになっている。表には清掃スタッフ責務も
書いてある。
特別なことにシフトは非常に近く、一時間離れいる場所があるが、
30 分しか離れていない場所もある。

Đánh giá post

Để lại một bình luận

Email của bạn sẽ không được hiển thị công khai. Các trường bắt buộc được đánh dấu *